パソコン用の画像 スマートフォン用の画像
パソコン用の画像 スマートフォン用の画像

視覚文化ワークショップ 視覚文化ワークショップ

【 2024年度 】
視覚文化ワークショップ

【概要】

制作者であり研究者でもあった須田国太郎の志を実現する場として、制作者、ギャラリスト、学芸員、研究者など、異なったバックグラウンドを持つ人たちが、領域横断的に意見を交換することによって、視覚文化の過去を振り返り、現状を理解し、未来を切り拓くための新しい視座を発見することを目的とするワークショップを開催します。

【要項】

2024年度から、ワークショップのあり方を出前形式に変更します。大学や美術館などで、財団が委嘱する研究員の方々に、ファシリテーター(進行/促進役)を務めていただき、視覚文化に関する問題を提起し、ゲストを招聘するなどして、議論を深めてもらおうというわけです。
第2回は、京都市立芸術大学と共催で、公開討論会「「抽象」―日本画:「表現」の基礎事実を探る―」を開催します。 一般に公開されていますので、関心をお持ちの方は奮ってご参加下さい。事前申し込みは不要です。 ただし、ZOOM参加をご希望の方は、下記「ZOOM参加申し込みフォーム」よりお申し込み下さい。折り返し、ミーティングルームURLをお送りします。

ZOOM参加申し込みフォーム


日 時:
2025年1月11日(土)13時~15時
場 所:
京都市立芸術大学
地下鉄烏丸線・JR各線・近鉄京都線「京都」駅下車[徒歩6分]
京阪電車「七条」駅下車[徒歩7分]
市バス 4、7、16、81、205、南5号系統
「塩小路高倉・京都市立芸術大学前」下車すぐ
教 室:
A地区B棟3階講義室3
討論者:
齊藤典彦(東京藝術大学美術学部教授[日本画])
小島徳朗(京都市立芸術大学美術学部准教授[日本画])
司会者:
岩城見一(きょうと視覚文化振興財団理事長[感性論])


【過去の視覚文化ワークショップの研究員】

【過去の視覚文化ワークショップの内容】

【連絡先】

きょうと視覚文化振興財団事務局

住所 : 〒607-8154 京都市山科区東野門口町13-1-329
電話 : 075-748-8232
FAX : 075-320-2582